山形県西川町にある出羽屋は、山岳信仰で出羽三山を訪れる行者様のお宿として始まりました。行者様に食事とお風呂で身体を休めていただきたい、その想いから生まれた「山のもの」料理は、「山菜料理」と呼ぶようになり、「全国でも珍しい山菜料理の宿」として、お見知りおきいただけるようになりました。自然環境の中で生きるために培われてきた食材の保存、鮮度を命とする山菜の一番良い調理方法など、出羽屋の山菜料理には、どこか懐かしい田舎らしさがあります。春夏秋冬それぞれの味覚を、真心込めてお料理にいたしております。ご宿泊のお客様は、ゆっくりお風呂に浸かり旅の疲れをお癒しください。
「地元のものを地元の人が調理したものが一番おいしい」という
先代の信念のもと、西川町内、月山で収穫された天然ものを中心に、
山形県内で採れた食材を使用しています。
天然ものの山菜は、気候・天候により採取状況が大きく左右されます。
また、職人がひとつひとつ見極め丁寧に収穫しております。
山からの恵みである天然の山菜をお楽しみください。
歯ごたえがよく、しっかりした食感を味わえます。
採取時期
9月下旬~11月
アクがないので茹でてすぐ食べられます。また、匂いなどクセもないので、料理しやすい山菜です。
採取時期
4月~6月
あっさりとしたお味のぜんまいは、うまみ溢れる素朴な山菜です。
採取時期
3月下旬~7月
クセのない透明感溢れる瑞々しさと、サクサクとした食感が特徴です。
採取時期
5月下旬~
7月中旬
独特のぬめりと歯触りが楽しめる山菜です。
採取時期
3月~8月上旬
苦みがやや強いですが、その分旨味も香りも濃いです。
採取時期
8月~9月
昔から春の味覚として好まれ、「山菜の王様」と 呼ばれています。
ほのかな苦みや、もっちりした食感が人気です。
採取時期
4月~7月上旬
春の味覚として人気が高いふきのとうは、天ぷらや和え物としてはもちろん、香辛料としても用いられます。
採取時期
2月~3月
ふきの香りとほろ苦さには、咳を鎮める効果があると言われています。 食物繊維が豊富です。
採取時期
4月~5月
紫色の可愛らしい花を咲かせるかたくりは、山菜特有の苦みやクセはなく、ほんのりとした甘みが感じられるます。
採取時期
4月~5月
1
10
出羽屋は、日本で最初に「山菜料理」を確立した料理宿として、
90年以上も昔から、出羽三山へ入る行者様に喜んでいただくため、
月山で採れた山菜や川魚など「山のもの」をふんだんに使い仕立ててきました。
個性の強い山菜の魅力を最大限に活かせるよう、丁寧に作り上げた料理の品々を、どうぞご堪能ください。